|
|
|
10月29日(水) |
|
ふれあいの場 |
近所のお花屋さんで、友人が、「つぼみカフェ」を、週1で開いています。
大型店が進出する中、近くのスーパーが閉店になって10年近くなります。地元の農家の方の協力で、週1回の野菜市が開けていたのですが、開発で農地が減り、出店できる野菜がないと言うことからこれもとじることになってしまいました。そんな中、お客さんもとんと寂しくなったお花屋さんで、週1回野菜や果物をお店においてもらって、ちょっとしたおしゃべりができるスペースをもうけ、「つぼみカフェ」が週1回の開店となりました。
今日は和歌山の柿でつるし柿づくりです。寂しかったお花屋さんも、明るく賑やかになり、ご主人は週1回が待ちどおしいようです。ご近所の高齢者も、ぼちぼちと集まってこられています。 |
|
|
|
10月26日(日) |
|
橋本地域体育祭 |
橋本地域の一大イベント、体育祭が秋晴れのもとで行われました。開会式には来賓としてご案内をいただき紹介をしていただきました。開会式のあとは、所属する希望ヶ丘町内会のテントで、競技の応援をしました。協議が始まる前の準備体操、グランドいっぱいの人がラジオ体操をする姿は圧巻でした。こんなに沢山の人が集まって行事に参加することは他になかなかありません。各町内会のテントでは、老若男女懐かしい人や新しい人との触れ合い、競技への参加、応援、そして地域の連帯など実りの多い体育祭でした。町内会によっては「綱引きはどこにも負けない」「リレーは負けないぞ!」と気合いが入って・・・団結、連帯、盛り上がりを感じる体育祭でした。 |
|
|
|
10月21日(水) |
|
丹後半島にXバンドレーダー基地建設は許せません |
京都府庁前での抗議行動
|
10月21日未明に、米軍経ヶ岬通信所に配備されるミサイル防衛用Xバンドレーダーの本体が搬入された事が報道されました。住民に知らされない中で、強行されたことに怒りを覚えます。
午後5時から開かれた京都府庁前での抗議行動に参加しました。 |
|
日本共産党府議会議員団が抗議行動・申し入れを行いました。 |
|
|
10月20日(月) |
|
堤防強化工事 |
木津川堤防強化工事に併せて、河川敷の流れを妨害している雑木の伐採が進んでいます。
(御幸橋から下流木津川左岸) |
木津川河川敷内の樹木伐採工事が進んでいます。多いときは重機が10台くらい入って作業を・・・(10月8日) |
道路から川の流れが見えるようになりました
(10月18日) |
|
堤防強化工事にあたって、橋本奥ノ町にある大木「クスノキ」伐採の課題は先送りし、その上流までの範囲で強化工事を始める方針が国土交通省 淀川河川事務所から出され、工事準備が始まっています。クスノキの伐採の課題については地元の反対意見もあり、対策を再検討する。伐採の有無については、保留されました。
橋本駅周辺の南山線道路工事も行われている事から、どこか落ち着かない風景になってきました。 |
|
|
|
10月5日(日) |
|
丹後に米軍基地はいらない 10.4府民集会に参加 |
京都府民の反対を押し切って、丹後半島経ヶ岬に米軍基地(xバンドレーダー基地)建設が進められています。八幡からも議員団と有志のみなさんとで、反対集会に参加してきました。集会は京丹後市の元宇川中学の体育館で行われ、1400人以上が集まりました。
今月中にXバンドレーダーを搬入し、12月から稼働が計画されていると言うことで、とても許すことが出来ません。レーダー基地が出来ることで、地元の住民は危険にさらされるのですから。すでに京丹後市では米軍人、軍属90人が市内のホテルに滞在しているとの報告がありました。近畿地方で初めての米軍基地です。あきらめずに反対の声をあげていきたいと思います。
赤旗記事をご覧下さい。 |
|
左は夫、右は地域後援会長小畑さん |
|
|
|
|